こんにちは!
秋の味覚といえば、やっぱり「ぶどう」。先日、家族でぶどう狩りに行き、自然の中で甘くてジューシーなぶどうをたっぷり楽しんできました。
実はこのぶどう、味だけでなく栄養面でもとっても優秀な果物なんです。
今回は、ぶどうの栄養パワーとその楽しみ方について、管理栄養士の視点でわかりやすくお届けします。
忙しい毎日を元気に過ごすために|ポリフェノールとビタミンC
年齢を重ねると、「なんだか疲れやすいな」と感じることが増えてくるかもしれません。
ぶどうに含まれるポリフェノールには、体をサビつきから守る抗酸化作用があり、元気な毎日をサポートしてくれると言われています。
育児や仕事に忙しい方にとっても、ちょっとした疲れをやわらげてくれる心強い味方になります。
また、成長期の子どもたちにとっても、こうした抗酸化成分は、元気に過ごす身体づくりを応援してくれます。
さらに、ぶどうにはビタミンCも含まれていて、毎日を元気にすごす手助けをしてくれます。
肌の健康を守る働きもあるので、家族みんなで取り入れたい果物ですね。
むくみが気になるときにも|カリウムと食物繊維ですっきりサポート
ぶどうにはカリウムがたっぷり含まれていて、余分なナトリウム(塩分)を体の外に出す働きがあるため、体の中の水分バランスを整えるのに役立ちます。
夕方になると足がパンパン…という方や、年齢を重ねて、むくみやすさや代謝の変化を感じる方にもおすすめです。
さらに、ぶどうに含まれる食物繊維もポイントです。腸内の環境を整え便通をサポートしてくれます。
腸が元気になると自然と身体の調子も整ってきますよ。
低カロリーで満足感たっぷり|手軽な取り入れ方
ぶどうは水分がたっぷりで、低カロリーなのに食べ応えがあるのが魅力です。
小腹が空いたときにもぴったりで、ダイエット中の間食にもおすすめ。ほんの少しで満足感を得られるので、つい食べすぎてしまうのを防いでくれます。
また、ぶどうに含まれる自然の甘さは、甘いものが欲しくなるときの強い味方。お菓子の代わりに間食としも無理なく取り入れやすい果物です。
お子さんにもぴったりのヘルシーおやつ
ぶどうの果糖は吸収が早く、エネルギーに変わりやすいため、忙しい日常の中でのちょっとしたエネルギーチャージにも最適です。
運動のあとや疲れたときなど、手軽に元気を取り戻したいときにぴったりです。
お子さんにも人気があり、おやつ代わりにそのまま出すのも◎。
スナック菓子の代わりにぶどうを取り入れることで、自然な甘さを楽しみながら、過剰な糖分を控える工夫にもなります。
ぶどうは洗ってそのまま食べられる手軽さも嬉しいポイントです。
ヨーグルトに混ぜたり、冷凍してシャーベット感覚で楽しむのもおすすめです。
ちょっとしたひと工夫で、家族みんなで楽しめるヘルシーなおやつになりますね。
ちなみに、農林水産省の「食事バランスガイド」では、果物の目安量は1日約200g(可食部)とされています。
小粒なら1房(小さめサイズ)、大粒なら8〜10粒程度でおおよそ100gが目安です。
未就学児のお子さんには、一粒を4等分するなどして十分注意して与えてくださいね。
ぶどうの種類と旬の時期
ぶどうにはさまざまな種類があり、それぞれの品種により旬の時期が異なりますが、今回お邪魔した山梨県の「古柏園(こはくえん)」さんでは、巨峰とデラウエアを堪能しました。シャインマスカットは、9月からだそうです。
■ 巨峰 (きょほう)
旬の時期: 8月〜10月
主な産地: 山梨県、長野県、岡山県など
巨峰は日本で最も親しまれている品種の一つで、大粒で甘みが強く適度な酸味があります。
食べ応えがあり、とてもジューシーでした
■ デラウェア
旬の時期: 6月〜8月
主な産地: 山形県、岡山県、山梨県
小粒で種がなく、甘さが強いのが特徴です。皮が薄くて食べやすいので、お子さんにも人気ですね。
■シャインマスカット
旬の時期: 9月〜11月
主な産地: 岡山県・山梨県・長野県など
種がなく皮ごと食べられ、強い甘みとさわやかな香りが特徴です。
■ピオーネ
巨峰に似た品種で、大粒で濃厚な甘みと酸味が特徴です。種があるものとないものがあります。
旬の時期: 8月〜10月
主な産地: 岡山県、山梨県、広島県
その他、甲州やマスカット・オブ・アレキサンドリア・ナガノパープルなど、沢山の種類があります。
旬の果物は、栄養価も高く美味しさもギュッと詰まっていますから、ぜひ楽しんでくださいね、
まとめ|旬のぶどうで、家族みんなにうれしい健康習慣を
ぶどうには、ポリフェノール・ビタミンC・カリウム・食物繊維など、体にうれしい栄養素がたっぷり含まれています。
疲れにくい身体づくりや免疫力アップ、代謝のサポートにも役立つことから、毎日の健康習慣に取り入れたい果物のひとつです。
40代以降のお母さん方や成長期のお子さんにとっても頼れる存在。
旬のこの時期に、家族みんなで楽しみながら、おいしく栄養補給してみてくださいね。
こちらもチェック
- Blossomの大切にしている想いについて、詳しくはこちらをご覧ください
- Blossomのコンセプト Blossomの具体的な取り組みはこちらから
- ワークス