Blossom 食と暮らし

管理栄養士が届ける
栄養のやさしい知恵袋
家族の今と未来を創るサイト

RICO

栄養・暮らし

しょっぱい梅酢の使い道|浅漬けやドレッシング簡単レシピ活用術

梅干しを漬けたあとに残るしょっぱい梅酢、どうしていますか?浅漬けやドレッシングなど簡単な活用法を中心に、保存のコツや栄養のポイントも管理栄養士がわかりやすく紹介します。
受験生応援

夏が勝負!やる気が出ない受験生は脳の栄養不足?原因と対策

夏の受験生、「やる気が出ない…」と感じていませんか?原因は脳の栄養不足かもしれません。たんぱく質や鉄・ビタミンB₆・葉酸など、やる気を支える食事と夏向けメニューを管理栄養士が解説します。
受験生応援

冷たい物ばかりはNG⁉夏バテ・集中力低下に夏野菜&果物18選

こんにちは! Blossom管理栄養士のRICO です。夏休みに入り、異常な暑さが続いていますね。一昔前の夏は「30℃を超えると暑い」と言われていましたが、今では35度以上の猛暑日が当たり前、40度近い気温になる日も珍しくありません。気象庁...
栄養・暮らし

「土用の丑の日」はなぜうなぎ?実は年4回ある“土用”の意味とは

土用の丑の日にうなぎを食べる理由や由来、年に4回ある「土用」の意味を管理栄養士がやさしく解説。夏の食養生にも役立つ内容が満載です。
栄養・暮らし

【続編】梅干しの土用干し|初心者さん向け竹ザル以外の工夫4選

梅干しの干し方に迷っていませんか?竹ザルや干し網ネットの他に代替できる工夫、初心者さん向けに押さえておきたい土用干しの基本やポイント、ここが知りたいQ&Aなど、詳しく解説しています。
栄養・暮らし

キッチンから始める夏の食中毒対策!衛生習慣を見直す3原則

「まさか自分が…」を防ぐために。忙しい毎日でもできる「食中毒を防ぐ3原則」とキッチンから始める暮らしの見直しポイントを管理栄養士がわかりやすく解説しています。
栄養・暮らし

水分補給の落とし穴?ペットボトル症候群のリスクと飲み物選び

毎日の水分補給に清涼飲料水の飲み方に注意が必要です。ペットボトル症候群のリスクや症状、飲み物選びのポイントを管理栄養士がやさしく解説しています。
栄養・暮らし

【続編】初心者さんでも簡単!赤しそで梅干しに色づけする手順

赤しその下処理から梅酢との合わせ方まで、初心者さんでも失敗しにくいコツを写真付きで紹介しています。色鮮やかな梅干し作りに!
栄養・暮らし

口をつけたペットボトル|常温放置で雑菌の温床に⁈NG習慣とは

飲み残しペットボトル、常温放置していませんか?夏は細菌が急増!体調不良を招かないための安全な飲み方・保存方法をわかりやすく解説しています。
栄養・暮らし

簡単手作り梅干しレシピ|初心者さん向け梅しごと!保存袋活用術

「梅干しを手作りしてみたいけど難しそう…」そんな初心者さんへ。道具いらず、保存袋と冷蔵庫で簡単に作れる梅干しレシピを写真付きでわかりすく解説しています。
スポンサーリンク