小寒に気をつけたい体調管理|咳を和らげる食べ物と温まる食習慣

BlossomBlog 小寒 寒さ 身体の整え方 ブログ

こんにちは!

Blossomフリーランス管理栄養士のRICO です。

今日は小寒(しょうかん)で、暦の上で寒さが一層厳しくなる時期ですね。

特にこの頃から寒波が強まり、乾燥も加わることで、風邪をひきやすくなったり、咳や喉の不調に悩む方が増える時期でもあります。

このような寒い季節には、体を内側から温める食事が健康維持のカギとなります。

この記事では、小寒の時期におすすめの食材や簡単レシピを紹介しながら、体を温めることの重要性についてもお話しします。

毎日の食事に取り入れられる簡単な方法もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

小寒の特徴と体調管理のポイント

小寒から節分までの時期は「寒の内」と呼ばれ、1年で最も寒さが厳しいとされています。

この時期に体調を崩しやすい原因としては、以下のような点が挙げられます。

  • 冷えによる免疫力の低下
    体が冷えると血行が悪くなり、免疫力が低下します。これにより、風邪やインフルエンザにかかりやすくなることも。
  • 乾燥による喉や粘膜のダメージ
    寒い空気は湿度が低いため、喉や鼻の粘膜が乾燥しやすくなり、咳が出たり声がかれたりする原因になります。
  • 栄養不足による体力低下
    年末年始の暴飲暴食は、知らず知らずのうちに栄養不足になりがちです。特にビタミンやミネラルが不足すると、疲れやすさや免疫低下を感じることがあります。

これらの対策するには、体を温め、粘膜を保護する食材を日常の食事に取り入れることが大切ですね。

おすすめ食材と活用法

私がこの時期に良く取り入れている食材をご紹介しますね。

1. 蓮根(レンコン)
蓮根は、喉や鼻の粘膜を保護するムチンが豊富に含まれています。また、食物繊維も多く含まれており、腸内環境を整える働きも期待できます。

  • おすすめ活用法
    • 蓮根湯:蓮根をすりおろし、お湯で溶いて塩を少々加えるだけ。好みで生姜や蜂蜜を加えるとさらに効果的です。

2. 杏仁(杏仁霜)
杏仁は、中医学では咳止めや喉の潤いを助ける成分として知られ、特に乾燥性の咳に適しているとされています。

  • おすすめ活用法
    • 杏仁豆腐や杏仁茶として楽しむのがおすすめです。

3. 生姜
生姜に含まれるショウガオールは、血行促進効果があり、体を温める働きがあります。また、喉の不快感を和らげる作用も期待できます。

  • おすすめ活用法:
    • 生姜湯:スライスした生姜をお湯で煮て蜂蜜を加えるだけ。

4. ネギやニラ
ネギやニラに含まれるアリシンは、血行を促進し、免疫力を向上させる効果があります。これらの野菜は煮込み料理や鍋に入れると一層美味しくなります。

毎日の食事に取り入れる簡単な工夫

  • 朝食に温かいスープをプラス
    蓮根や生姜を使ったスープを朝食に取り入れることで、体を温めるとともに、1日を元気に始められます。
  • 鍋料理でまとめて栄養補給
    ネギやニラをたっぷり使った鍋料理は、寒い夜にぴったりのメニューです。ビタミンやミネラルも豊富に摂れます。

まとめ

寒さの厳しい小寒の時期には、身体を温めたり喉を潤す食材を意識して取り入れることで、寒さに負けない健康な体を作りましょう。

簡単な活用法で、家族全員の健康を守ることができます。

私自身もこの時期になると蓮根湯や生姜湯などよく飲みますし、家族にも作ります。

ぜひ、今回ご紹介したアイデアを試してみてくださいね。心身の健康に関するご相談は、こちらからご連絡ください。

こちらもチェック

    Blossomの大切にしている想いについて、詳しくはこちらをご覧ください
  • Blossomのコンセプト
  • Blossomの具体的な取り組みはこちらから
  • ワークス

参考資料

アミグダリン|国立研究開発法人 栄養基盤・健康・栄養研究所

抗酸化能を高める中国料理献立の食事設計法の提案|J-stage

れんこん|独立行政法人農畜産業振興機構